第39回 お父さんの料理奮闘記 パート2 煮込みハンバーグの巻 飯田三樹博
前回の“お父さんの料理奮闘記”では我流シェフ 南さんのレシピを参考にパラパラ焼き飯にチャレンジし、見事?成功。今度は2匹目の泥鰌をねらって煮込みハンバーグに挑戦です。
当然、レシピは第34回 我流シェフ南さんの【市販の調味料を使った煮込みハンバーグ】。
めったに料理をしない僕が焼き飯を作って思ったことは、美味しいのが出来上がると人に食べてもらって感想を聞きたくなる。どう?どう?おいしいじゃろ?って感じで“どや顔”したくなります。今回も“どや顔”目指して今まで一度も作ったことのないハンバーグを作ります。
レシピどおり材料を揃えました。繋材でご飯? はじめて聞いた。 やや不安・・・・
でも、レシピを見るととても簡単そう。まず、下ごしらえのみじん切り。これは料理の基
本。でも不器用な僕は苦手。フードプロセッサーなる便利な機械もあるそうですが・・・
見かねた中学生の娘が手伝ってくれました。我が家の娘はとても料理好きで僕が料理する
のをとても興味深そうに眺めていました。
難しい年頃ですが、こうやって料理をしながらのコミュニケーションもなかなか良いもの
です。
レシピに沿って順調にハンバーグになってます!
合い挽きミンチにみじん切りした具材とご飯を入れ練りこみました。ぐにゅ、ぐにゅ。
形を整えどんどんハンバーグになっていきます。
下ごしらえが無事終わり、いよいよ調理。
市販の煮込みハンバーグ調味料を入れ、具材のしいたけ、たまねぎを煮込みます。
我流シェフ南さんによりますと市販の調味料はクオリティーが高く、それだけで十分、及第点となるそうです。それを聞くと一先ず安心。
サラダ油を入れて、ハンバーグを焼きます。油を入れすぎて、どこに捨ててよいやら右往左往。キッチンの排水口に捨てるわけにもいかず、常日頃台所に立つことがないのでちょっとしたことで困ります。
程よく焼けた感じです。この時点で美味しそうじゃないですか?
焼けたハンバーグをソースのなかに入れ、煮崩れしないか気をもみながら注意深く見守ります。うん、うん、大丈夫。完成近し。
彩りを添える温野菜。 こんな容器が我が家にあったことすら知らず、簡単に温野菜が出来ました。これはとても簡単だし、便利!!
ちょっとした味付けでビールのお供野菜が出来そうです。
手際が悪く、少しバタバタもしましたが、見事、完成です!!!
どうですか?見た感じも美味しそうじゃないですか?見た目だけでなく、味も市販ソースのおかげでとっても美味しかったです。前回に引き続き、今回も自分評価では大成功です。
家族に試食させ、今回も“どや顔”で「おいしいじゃろ?!」。
おかげさまで今回もお世辞?の「美味しい」が聞けて納得、満足の料理奮闘記でした。